皆様、こんにちは毎度毎度暑い日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?その最中、2025年6月1日から熱中症対策が義務化されました。熱中症対策は全ての企業で義務づけられるわけではなく、一定の条件を満たす作業を実施する企業において、義務化されます。また具体的な熱中症対策の内容などについては、以下のとおりだそうです。
- WBGT(暑さ指数)※28度以上または気温31度以上の環境で、連続1時間以上または1日4時間以上の実施が見込まれる作業だそうです。
- 上記条件に当てはまる作業をおこなう企業は「①報告体制の整備」「②実施手順の作成」「③関係者(労働者)に周知」をおこなう必要あるとのことです。
- もし企業が対策を怠った場合は、6カ月以下の拘禁刑または50万円以下の罰金が科される可能性があるそうです。
この中に出てくるWBGTは私としては馴染みがなかったのですが、1954年からアメリカで使われているようで、気温、湿度、日射、気流の4要素を総合的に評価することができるため、人が受ける暑熱環境による熱ストレスを評価し、熱中症を予防するための指標として活用が推進されている模様です。
これを会社内で何とか管理しようと思っても、理解を含め多くの手間がかかりそうなため、いろいろ調べたところ下記サイトにたどり着きました。環境省の熱中症予防情報サイトです。https://www.wbgt.env.go.jp/wbgt_data.php#7
活動している地方を入れると三時間おきの暑さ指数であるWBGTが出てきました。色で分けられていて、橙色と赤色が28以上を示していました。
室内外問わず起こりえる症状ゆえ、しっかり管理していきたいですね。
CMYKCMYKCMYKCMYKCMYKCMYKCMYK
株式会社デコス
〒065-0041 北海道札幌市東区本町1条10丁目1-29
TEL 011-784-5511/FAX 011-784-8144
e-mail : decos-f@decos-f.co.jp
株式会社デコス3つの特長
①ラッピング施工で、わかりやすい情報伝達を支えます。
②フィルム施工で、紫外線、暑さ・寒さ、二次災害から人を守ります。
③抗菌・抗ウィルスコーティング施工で、ウィルスや菌から人を守ります。
私たちは、①大型バスや働く車、社有車等にお客様が伝えたい情報をラッピングする仕事をしています。ある意味、定点広告として企業様の活動内容や会社名を広く知らしめるための活動をしています。どのようなことをラッピングすればいいのか、どのように見せれば効果的なのか、メンテンナンス計画なども一緒に考えます。
次に、②車両や建物内外で、フィルム施工を行い、紫外線、暑さ・寒さや地震や事故によるガラス飛散という二次災害から、人を守ります。それに留まらず防犯や空き巣盗難リスクにも対応しています。
また、③空気があれば、菌やウィルスを不活性化できるコーティング施工で、人を守ります。特に建物中では、日当たりが悪く日照を十分に得られない場所があります。そのようなところでも抗菌・抗ウィルスを実現します。
私たちは、昭和59年の創業より、フィルム施工を通じて数多くのお客様や地域社会の皆様にお世話になっております。心より感謝を申し上げます。
地域経済及び日常生活を支える仕事として、この地に根差し共に歩んでいく企業として経営理念の実現を社員と共に目指しております。
お客様、お取引先様、地域社会、当社従業員が豊かな心で幸せな日々を過ごせるよう取り組んで参ります。
#防犯、#地震、#UVカット、#紫外線、#日焼け対策、#シミ、#広告、#車両看板、#ラッピング、#日野自動車、#いすゞ、#三菱ふそう、#日産ディーゼル、#UD、#観光バス、#西日対策、#暑さ、#熱中症、#省エネ、#電気代高い、#強風対策、#飛散防止、#感染症対策、#抗菌、#抗ウィルス、#空気、#消臭、#デオドラント、#空気の王様、#AT254